介護ケアサービス管理システム(煩雑な雑務からの解放)
煩雑な雑務からの解放について説明いたします。
結論から言いますと
・ヘルパーさんは本来の仕事である利用者のケアに専念できるようになります。
・事務担当者は日々必要な項目を入力するだけで月初に自動で請求処理が完了してしまいます。
・経営者、管理者は見たい資料がすぐに作成できるので、タイムリーな施設運営ができるようになります。
まずヘルパーさんです。
具体的に画面で見ていきましょう。
アプリを起動します。
次に「実施記録印刷」ボタンをクリックします。
下のように当日サービス提供する一覧が表示されます。
この中から、自分が行うサービスを選んで「訪問介護実施記録」を印刷します。
「訪問介護実施記録」が印刷されます。
この書類をもってサービスを指示通りに行い、利用者に捺印をもらえばOK。
「訪問介護実施記録」の完成です。あとは、指定の場所に保管するだけです。
いかがでしょうか?
何のストレスもなく報告書が出来上がります。
そして、この「訪問介護実施記録」には今日の予定以外にも実績や予定も表記されていますので、より良いサービスを利用者に提供できます。
次は事務担当者です。
月初の一番大変な国保連への請求ですが、日々のサービス実績が登録済みですので月初に以下の作業で請求データが簡単に作成できます。
右のように「全選択」行い「データ作成」ボタンをクリックするだけです。
作成された請求データを国保連にインターネットで送れば完了です。
また、
利用者への請求ですが、日々の利用した費用を都度入力しているので、簡単に請求書の発行ができます。
領収書も併せて作成されますので、改めて作る必要がなく手間が省けます。
そして、経営者、管理者です。
自分の知りたい情報はすぐにでも確認したいものです。
日課予定表やシフト表などいつでも運用状況を確実に把握できる資料を簡単にすぐに確認することができます。
わざわざ、エクセルなどで管理資料などをスタッフにまとめてもらう必要もありません。
ここまでの説明で以下に雑務を減らすことができるかがお分かりいただけたと思います。
しかし、
それを実現するための「準備が大変そう」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなことはありません。
作業の流れは以下の通りです。
・サービス提供票の登録作業 ほとんど毎月同じですので、コピーでOKです。
・日課予定表の作成 システムで自動生成です。
・シフトの作成 これも曜日を意識したシステムでの翌月コピーでほとんど完了してしまいます。 シフト作成には、当社独自のノウハウがいっぱい詰まっています。 本当に便利です。
いかがでしたでしょうか。
実際に「まるっとケアじゅうぶんのいち」を使われている施設では、その雑務が1/10(十分の一)になりました。
以下のページも是非ご覧ください。
・介護ケアサービス管理システム(概要)
・介護ケアサービス管理システム(煩雑な雑務からの解放)
・介護ケアサービス管理システム(収益力の大幅UP)
・介護ケアサービス管理システム(指導監査への完全対応)
・介護ケアサービス管理システム~導入及び支援サービスの料金